外食で使える糖質制限メニュー 松屋・吉野家編

lowcarb_restaurant1_eyecatch 食事・レシピ

はじめに

「仕事が忙しくて自炊している暇なんかない」「外食中心の食生活だけど糖質制限ダイエットをしたい」──そんな30代男性にとって、外食の選択肢は悩みどころです。
疲れて帰ってきて、腹ペコで今すぐご飯食べたい⋯そういうこと、私もよくありました。外食やコンビニでも、ちゃんと糖質制限を意識すれば、意外と選べるんです。 糖質制限メニューのリストが頭の中にあれば、安易に糖質たっぷりの食事に逃げなくなります!
この記事では、松屋・吉野家の低糖質メニューに絞って、実際の栄養成分とともにご紹介します。

結論

松屋なら

吉野家なら

以下詳しくおすすめの理由を説明していきます!

松屋編:おすすめメニュー+理由+数値

松屋で選ぶならこれ!

ロカボライブ応援メニュー

メニュー名カロリー(kcal)炭水化物(g)脂質(g)タンパク質(g)食塩相当量(g)
カルビ焼肉生野菜セット51914.840.324.83.4
牛焼肉生野菜セット37810.729.318.92.3
ブラウンソースハンバーグ生野菜セット50438.829.421.95.5
ブラウンソースエッグハンバーグ生野菜セット59238.936.127.75.7
ブラウンソースチーズハンバーグ生野菜セット67740.544.030.66.6
牛肉のあいがけうまトマハンバーグ生野菜セット69437.045.632.36.6

ロカボライフ応援メニューとは?

定食の白米がなくなったメニュー(主菜+生野菜サラダ)のことです。かつてあった、「ロカボ生野菜チェンジ(ライス並盛を生野菜に変更)」、「ロカボ豆腐チェンジ(ライス並盛を豆腐に変更)」は、なんと終了しています・・・!腹持ち・タンパク質量確保の観点でも非常に優秀だったのに・・・!

1日の糖質量を60gに抑えるいわゆるスーパー糖質制限の場合、3食食べる場合は単純計算で1食20gまで糖質を摂取して良いことになります。僕はこの「1食20g」というのを一つの基準として目安にしていました。

そう考えると、「カルビ生野菜セット」 「牛焼き肉生野菜セット」 が常用できるセットになると思います。疲れた日、自炊する気力がないときには、これらのセットを食べましょう!

実食

松屋「カルビ生野菜セット」
おろしはポン酢でぶっかける派です。
美味しゅうございました。

あまり頼む人がいないのか、店員さんから「ご飯がないやつで大丈夫なんですよね?!」と念を押されるのがあるあるです(笑)正直な感想ですが、かつての冷奴置き換えや温豆腐置き換えと比べると、満足感が下がるのは間違いありません。しかし、食後しばらくすれば満腹中枢がしげきされるのか、空腹感はなくなると思います。お肉を気にせず食べられるのが、この糖質制限のいいところですね。美味しかったです。

吉野家編:おすすめメニュー+理由+数値

吉野家ライザップ牛サラダはなくなってしまったが・・・

メニュー名カロリー (kcal)炭水化物 (g)脂質 (g)タンパク質 (g)食塩相当量 (g)
チーズ牛サラダ46413.531.835.32.5
キムチ牛サラダ44116.227.432.12.7

かつてあった「ライザップ牛皿サラダ」は2025年7月現在販売を終了しており残念ではありますが、類似メニュー 「チーズ牛皿サラダ」 「キムチ牛サラダ」 が登場しています。いずれも糖質量は20g以下(成分表では炭水化物となっていますが、炭水化物=糖質+食物繊維なので、炭水化物≧糖質です。)なので、十分常用に耐えられます。


忙しい人へのアドバイス

外食=太る、は過去の話。
選び方次第で、糖質制限は外食でもしっかり続けられます。

一番大事なのは「何を食べるか」より、「何を避けるか」。
炭水化物をできるだけ減らし、たんぱく質と野菜を意識して摂ることです。


まとめ:手軽さは継続のカギ

  • 外食でも糖質制限は十分可能
  • 松屋・吉野家は実は低糖質対応が進んでいる
  • おすすめは、松屋 「カルビ生野菜セット」 「牛焼き肉生野菜セット」、吉野家 「チーズ牛皿サラダ」 「キムチ牛サラダ」
  • 忙しい人ほど「選びやすい定番」を決めておくと便利

👉 次回は「コンビニ編」「ファミレス編」などもご紹介予定!


関連記事の紹介


コメント

タイトルとURLをコピーしました